佐賀県唐津市で発生した闇バイトによる強盗事件が大きな話題となっています。
この事件は、暴力団関係者の住宅を標的にしたもので、実行役の被告が「やくざの家だから金は最低でも1億はある。1億取って来い!」と指示を受けて犯行に及んだことが明らかになりました。
犯行の詳細
被告は1月19日の夜に唐津市に入り、偽名でホテルに宿泊した後、翌日に指示役と落ち合い、事前に指示された着替えや無線イヤホン、マスクなどを持参して犯行に臨みました。
被告は塗装業者を装って住宅に侵入し、家人の60代女性を脅して現金約500万円を奪いました。
闇バイトの危険性
闇バイトとは、SNSなどを通じて募集される違法な仕事で、短期間で高収入を得られると謳われていますが、その実態は犯罪行為に加担することが多いです。
今回の事件でも、被告は報酬として約100万円を受け取ったものの、最終的には逮捕されました。
暴力団と闇バイトの関係
暴力団が闇バイトに関与するケースは増えており、組織的な犯罪活動の一環として利用されることが多いです。
例えば、熊本県警が指定暴力団「道仁会」の本部事務所に家宅捜索を行った際には、特殊詐欺の闇バイトをSNSで募集していた疑いで暴力団組員が逮捕されました。
若者がターゲットに!
闇バイトの募集は、SNSやインターネット上で行われることが多く、若者がターゲットにされることが多いです。
短期間で高収入を得られるという誘惑に乗せられ、犯罪行為に加担してしまうケースが後を絶ちません。
警察は、こうした闇バイトの募集を監視し、摘発を強化していますが、根絶には至っていません。
組織の末端が逮捕される現状
暴力団が関与する闇バイトは、組織の末端にいる「受け子」や「出し子」と呼ばれる実行役が逮捕されることが多く、組織の上層部まで捜査が及ぶことは少ないです。
これにより、暴力団は組織の維持・拡大を続けることができるのです。
つまり、実行役が捕まっても、組織全体には大きな打撃を与えられないという現実があります。
まとめ
闇バイトの危険性と暴力団の関与についてお伝えしました。
短期間で高収入を得られるという誘惑に乗せられないように注意し、犯罪行為に加担しないようにしましょう。
コメント